top of page
大原焼プロジェクト
メディア
と
プロジェクト
「プロジェクト関連情報」
メディアに採りあげられた主なものを載せています。
■山陽新聞 (笠岡・井原・浅口圏版)
2017年(平成29年)8月20日
<備中 人・風・景 高梁川流域百選>
14 大原焼の五重塔
「”火の器”の足跡残す」
■笠岡放送 ゆめネット
2017年(平成29年)10月1日/10月2日
<備中 人・風・景 高梁川流域百選>
第14集 放映時間:5分
他に井原放送/吉備ケーブルテレビ等で放映される。
■OHK放送
2017年(平成29年)11月1日(水)
<特集 もう一つの”備前”後世へ>
「備前をしのぐ産地があった」
放映時間:5分
江戸時代に始まった大原焼の最盛期は明治、大正時代。明治26年(岡山県管内諸物産高取調書)には備前の1.5倍の生産高を誇ったが、今年6月、大原焼の最後の陶工が亡くなり、長い歴史がいったん幕を閉じることになる。一方、地域の主要産業であった大原焼の歴史と伝統を後世に伝えようという新たな取り組み(大原焼プロジェクト)が始まっている。

■笠岡放送 ニュースゆめネット
2017年(平成29年)11月2日 〜3日
<第1回大原焼「野焼き」>の様子を紹介
放映時間: 3分
大原焼の歴史や文化を次世代に伝えようとする大原焼プロジェクトのメンバーが初めて制作した作品を伝統的手法の<野焼き>の様子を紹介。
■笠岡放送 ニュースゆめネット
2020年(令和2年)1月16日18時〜17日
<第4回大原焼プロジェクト展>の展示を紹介
放映時間:3分
大原焼の歴史やプロジェクトの活動の様子等の紹介とメンバーが制作した宝殿(野焼き作品)及び今回の企画展示として里庄町内に残っている宝殿の写真と宝殿について 歴史などの展示をしている。

bottom of page